みなさんこんにちは、如何お過ごしでしょうか。
10月もそろそろ割りで日々めっきり寒くなってきましたね。東北・宮城の春や秋は短いですが、熱くも無く寒くも無く自然も豊かで風も心地よく一年の中で自分は好きな季節です。ただ、春は”花粉症”が酷く少ししんどいですが(笑)しかしながら引き続き新型ウイルスの件、台風や普段からの地震対応、等々十分お気をつけ下さい。
このBlogを見て頂いている皆様いつも誠にありがとうございます。見て頂いていれば自分の横浜とHawaii好きな事は薄々感じて頂いていたとは思いますが、はいその通りです(笑)田舎育ち・内陸育ちの自分としては幼少の頃から海や港町に憧れていました。その頃見ていたTV番組の影響も多大に受けてはいましたが(笑)幼少期は親に連れられて海へ行く事はありましたがそう何度も行けるわけではありませんんでしたし、何せ貧乏家族でしたので外出も年に一度あるかないかでした。そんな幼少期から小学生後期、中学生になりますと自転車という自力でお金が掛からない移動手段で色々な所へ移動する様になり、数時間かけて横浜や湘南や九十九里まで行く様になり、その後はみなさんと同じ様にバイクや車の免許を習得し自転車より便利になったので幾度となく横浜や湘南や九十九里、等へ出掛ける様になりました。さて、もう大分大人に(オヤジに)になり自転車で行っていた頃の横浜はメチャ近代的に綺麗にシャレオツになっているわけですが、自分が以前横浜に行っていた頃は現在の”赤レンガパーク”は柵に囲まれていて再開発は発表されていましたがずっとそのままで一体いつ解放されるんだろうか、、と感じていた時代でした(古い話で申し訳ありません)。それが今ではあの綺麗さとシャレオツ感はどうでしょうか、、素晴らしいです。そんな横浜赤レンガパークの横に”ワールドポーターズ”と呼ばれるモール(呼び方が少し不安ですが)ありますが、その1Fに”Hawaiian Town(ハワイアン タウン)”という名のHawaiiの街があります。今では横浜へ行く事はそうそうないのですが、以前湘南に住んでいる時は月一はお邪魔させていたのですが幾たびこの街でボーッとするのが大好きでした(笑)その街にはHawaiiの雑貨やアパレル、多くの飲食店があり、Hawaiiの食べ物を食べる事が出来ます。尚、5FにもHawaiiの飲食を楽しめるお店がありますので念の為。また、街の中心には小さいステージがありフラのイベントが行われたりしています。自分個人としては出来るだけ平日の人の少ない時間にお邪魔する事がお勧めです。その方が街をゆっくり楽しめると思いますが、平日お休みを取れない方もいらっしゃると思いますのでそこは予めご了承下さい。普段ステージではHawaiiのYouTubeが流されており現在のHawaiiの様子を見ながら飲食を楽しめるようになっております、是非横浜へお出掛けする機会がありましたら寄ってみては如何でしょうか。
下記より外部サイト”ワールドポーターズ”へ飛ぶ事が出来ますので、ご理解・ご承認頂ければクリックして確認してみて下さい。みなさんは横浜やHawaiiにご興味はありますでしょうか?
みなさんこんにちは、如何お過ごしでしょうか。
10月になりだいぶ過ごしやすい短い秋になりました。東北・宮城の春や秋は短いですが、熱くも無く寒くも無く自然も豊かで風も心地よく一年の中で自分は好きな季節です。ただ、春は”花粉症”が酷く少ししんどいですが(笑)しかしながら引き続き新型ウイルスの件、台風や普段からの地震対応、等々十分お気をつけ下さい。
いつも通りの私事で大変恐縮では御座いますが、出来る時は自分で料理、自炊をしています。勿論、美味しいかは別ですし皆さんから見ればそれで自炊・料理?って思われてしまうかもしれませんが(笑)では、一体どんな料理をするのですがってお話しですが、結局パターンは決まっておりまして、一度に多くの量を作れて数日食べれるもの、になります。となると定番としては”カレー”、”シチュー”、”肉じゃが”、ミートソース、”鍋物”等のパターンです(笑)先程お伝えした様に決して美味しいかは別なのですが、以前よりずっと感じていた事がありましてもしかすると同意していただけるかもですが、”自分で料理したものは美味しいかどうか判断が難しい”とか”同じ料理でも他の方に作って頂いた方が美味しく感じる”です。要因として考えられる点として、自分で料理を作っている最中に味見しているうちに味に関する感覚が鈍くなってしまう、味見しているうちにお腹が一杯になってしまう事で同じく感覚が鈍くなってしまう、からと考えます。ですので出来上がってみるとこれって美味しいのかな、となってしまう日々です(笑)しかしながら面倒な事に料理する際に味付け変なこだわりがあるのも変わらずあり、これを加えたら美味しくなるのでは、こんな料理の仕方をしてみたら美味しくなるかも、とか考えてしまい実行してしまいます、が、終わってみると変化があるのかどうかの判断がつけられない(笑)どうなんでしょう、結局料理音痴、味覚音痴、って事なんでしょうか(笑)それでも今週もメゲずに自炊しようと思います。
下記より外部サイト”自炊レシピ集”へ飛ぶ事が出来ますので、ご理解・ご承認頂ければクリックして確認してみて下さい。みなさんは料理・自炊されますでしょうか?
みなさんこんにちは、如何お過ごしでしょうか。
10月になりだいぶ過ごしやすい短い秋になりました。東北・宮城の春や秋は短いですが、熱くも無く寒くも無く自然も豊かで風も心地よく一年の中で自分は好きな季節です。ただ、春は”花粉症”が酷く少ししんどいですが(笑)しかしながら引き続き新型ウイルスの件、台風や普段からの地震対応、等々十分お気をつけ下さい。
いつも通りの私事で大変恐縮では御座いますが、このBlogを見て頂いている方には既に私の趣味や好きなものはバレバレだとは思うのですが(笑)今回は”お城”です。個人的に歴史が好きなのですが、その中でも戦国時代と幕末が特に好きで興味があり、戦国時代といえばやはりお城ですね。お城の歴史は古く飛鳥時代頃から今想像する様相や形とは違いますがあったそうです。
さて、そのお城の中でも戦国時代以降数々の有名なお城が数々ありますが、個人的に見てみたい場所へは足を運んで来たのですがこの度やっと念願叶い京都府福知山市にある”福知山城”を見に行く事が出来ました。戦国時代に活躍した武将”明智光秀”氏がこの福知山を丹羽國として平定された時に名前を福知山城とされるお城で、この明智光秀氏が個人的に好きな戦国武将の一人であったので是非福知山城を見に行きたいと思っていたのですが、なかなか見に行ける機会がありませんでした。そんな中一昨年NHKの大河ドラマ”麒麟がくる”で今までに無い新たな明智光秀像が築き上げられたとは個人的に思いましたが、このドラマにより今迄以上に見に行きたいと感じていた中今回北近畿の方へ行くチャンスがありこの機会を逃すと見れないと思い念願叶い訪れる事が出来ました。見た目ですが写真にある様に他の代表的なお城に比べると小降りではありますが、木の色が見事だったり石垣に加工された石が代用されたり、色々な特徴があり期待以上に感動しました。また、福知山の街の中心の高台に鎮座し街を一望出来お城からの眺望も最高でした。夜にはライトアップされ音楽が流れたりと幻想的なお城を見れる期間もあるそうですのでもし機会がありましたら是非一度訪れてみれば如何でしょうか。
下記より”福知山城”のウィキペディアページへ飛ぶ事が出来ますので、ご理解・ご承認頂ければクリックして確認してみて下さい。みなさんはお城に興味がございますでしょうか?
みなさんこんにちは、如何お過ごしでしょうか。
10月になりだいぶ過ごしやすい短い秋になりました。東北・宮城の春や秋は短いですが、熱くも無く寒くも無く自然も豊かで風も心地よく一年の中で自分は好きな季節です。ただ、春は”花粉症”が酷く少ししんどいですが(笑)しかしながら引き続き新型ウイルスの件、台風や普段からの地震対応、等々十分お気をつけ下さい。
さて、今月もグダグダと私のBlogをスタートしたいと思いますがもし宜しければお付き合い下さいませ。
表題にある様に今週末、2022、10/7より3年振りにあのレースが戻って参ります。いつもの私事の趣味で趣向で大変恐縮ですが、”F-1 日本グランプリ in 鈴鹿”です。今年は3年振りに加え、7年振りの日本人ドライバー角田選手、昨年F-1から撤退した(一旦撤退?)のHONDAさんが冠スポンサーとして”HONDA 日本グランプリ”の名で、また、1年を通してのドライバーズチャンピオンタイトルが日本で決まるかも知れなくこちらも8年振り、、3年振りだけでもワクワクなのにこれだけ他の見どころポイントがあるのは珍しい事ですし、その他にも少し寂しい事ではありますが過去4度のワールドチャンピオンを達成している”セバスチャン・ベッテル”選手の引退による鈴鹿ラストレースにもなっています。以前は足を骨折していながら鈴鹿まで応援に出掛けたものでしたが、今回は残念ながら現地には行けませんがLIVE放送でしっかりまずは角田選手、そして、HONDAは撤退(一時撤退?)しておりますがその後もHRC(ホンダレーシングコーポレーション)としてレッドブルとアルファタウリの両チームをスポートしておられますので両チームを応援したいと思います。今回のお話はF-1というモータースポーツのお話でしたが、あらゆる種類の日本国内においてのスポーツが盛り上がり、多くの子供達の夢や目標となり多くの国民の皆さんの楽しみや頑張る源になる事が一番嬉しいですし、先日東京都にて”フォーミュラーE(電気フォーミュラーカーによる行われているレース)”が行われるとの発表がありましたね、これはとても良い一歩ですし、その様な事へ我々の血と汗と涙の結晶の血税を使用して欲しいです(笑)先ずは何よりも全チームの選手の方々、メカニックを含む全てのスタッフのみなさん、全ての関係者や観客のみなさんが事故無く無事にレースを終えて頂きたいです。
下記より”日本グランプリ(四輪)”のウィキペディアページへ飛ぶ事が出来ますので、ご理解・ご承認頂ければクリックして確認してみて下さい。みなさんはモータースポートに興味がございますでしょうか?
みなさんこんにちは、如何お過ごしでしょうか。
10月になりだいぶ過ごしやすい短い秋になりました。東北・宮城の春や秋は短いですが、熱くも無く寒くも無く自然も豊かで風も心地よく一年の中で自分は好きな季節です。ただ、春は”花粉症”が酷く少ししんどいですが(笑)しかしながら引き続き新型ウイルスの件、台風や普段からの地震対応、等々十分お気をつけ下さい。
さて、今月もグダグダと私のBlogをスタートしたいと思いますがもし宜しければお付き合い下さいませ。
先程耳を疑う訃報が届きました。”アントニオ猪木”さんが旅立ってしまいました。こんな日が本当に来るんだ、、と今は魂の抜け殻となっております。自分が幼少期の際”BI砲”(ジャイアント馬場さんとアントニオ猪木さんのプロレスでのタッグ)から”全日本プロレス”と”新日本プロレス”とそれぞれ袂を分かち合い、その後も多種多彩な他団体が設立されて来ましたが、”アントニオ猪木”さんの設立された”新日本プロレス”はその後も”アントニオ猪木”さんの”燃える闘魂”を脈々と引き継がれ今日まで来ていると自分は感じております。”アントニオ猪木”さんの凄さを自分なりに勝手にお伝えをしますと、プロレスが強いだけでなく、その圧倒的なカリスマ性とワクワクとハラハラを常に感じさせ、そして、やはりいつでも元気を与えてくれる、では無いでしょうか。同じ時代を過ごさせて頂いたからだからこそですが”アントニオ猪木”さんは”アントニオ猪木”さん以上でも以下でも無く唯一無二の存在でありました。勿論、人間誰しも命は一つで唯一無二である事には変わりませんが、自分の中でのヒーロー的な存在・立場であるが故の特別な存在でありましたのであえてこの様な言葉で伝えさせて頂きました。79歳、今の日本の平均寿命を考えたり、あれだけ自分の身体を酷使して長く沢山のプロレスの世界で試合をされて来た方ですのでそれだけご自分の身体にはケアをされて来たはずですが、そんな方が難病との闘いになってしまう、運命の悪戯としか言えませんね。きっと自分だけでなく”アントニオ猪木”さんに影響を受けた方は少なく無いとは思いますが、興味を持たれない方もいらっしゃるとは思いますので、今回は故人に対するお悔やみの一環としてお許し頂ければ幸いです。改めまして”アントニオ猪木”さんの訃報に対して心よりお悔やみを申し上げます。そして、個人的に多くの元気と勇気とドキドキを有り難う御座いました。きっと力道山さんや馬場さんが待っていると思うので、プロレスの話で盛り上がりつつ、今日も日本中や世界中で活躍されてる選手達を見守ってあげて下さい。最後に、今回いつも以上にこの様な私事の強いBlogになってしまった事お許し下さい。
下記より”アントニオ猪木”さんに関してのウィキペディアページへ飛ぶ事が出来ますので、ご理解・ご承認頂ければクリックして確認してみて下さい。みなさんにとってのヒーローはどなたでしょうか?